2011年2月28日月曜日

Christchurch earthquake 2

頻発する余震(aftershocks)
地震から1週間経った。救出作業で、遺体が、次々と搬出され、瓦礫の下に閉じ込められた人々の生存は、ほとんど絶望的となってきた。遺体の損傷が激しく、身元確認も、遅々として進まない。それでも、望みを失わず、探索し続けて欲しいと願うのは、犠牲者のご家族だけではない。神戸大震災の時、幾度も、奇跡的に瓦礫の下から救い出された人々のニュースが流れたのを思い出す。あんな奇跡が、たくさん、今回の地震でも起こって欲しいと祈るばかりだ。

それにつけても、こういう非常事態につけこんだ略奪者(looters)続発のニュースには、失望と怒りでいっぱいになる。略奪被害者の方が、犯人を死刑にしたい!撃ち殺してやりたい!と、憤る気持ちが良く解る。これが米国なら、略奪者は、たちまち住民や警察に撃ち殺されて当り前?だろうに!

2007年に姉たち3人との南島旅行でお世話になった、クライストチャーチ在住で、観光ツアーガイドをしているクレイグ(Craig Rome)。彼の安否が心配で、23日、メールをしてみた。25日に返信があり、彼は無事とのこと、安心した。日本語が達者なクレイグは、日本から来たテレビ取材班を連れて現場を回ったり、記者会見会場で日本人関係者のお世話をしたり、多忙に過ごしていたそうだ。

被災現場は、危険なので一般の人は入れない。日本人被災者の家族も、現場に入れてもらえず、イライラした日を過ごしている。実際、22日の大余震後も、震度3~4の余震が頻繁に起こっている状態だ。倒壊を免れたビルが、余震の揺れでいつまた崩壊するかもしれない危険性がいっぱいなのだ。

NZ史上最悪の地震被害は、80年前の1931年2月3日、ホークスベイ(Hawke's bay)で起こった震度7.9の大地震で、256名の死者が出た。この時、ネイピア(Napier)の街は、崩壊し、解体再構築。当時流行のアールデコ(Art Deco)調に街を再生し、美しい街として、今は、とても人気の観光スポットとなっている。

今回の大余震は、1931 年の地震より、死者が増え、史上最悪となるだろう、とジョン・キー首相は、語っている。クライストチャーチのボブ・パーカー(Bob Parker)市長は、クライストチャーチの中心街区(CBD:Central Business District)は、全て解体し、再構築することになるだろう、と言う。クリストチャーチが、早く元気を取り戻して、また美しい街へと再生して欲しいと願わずにはいられない。

0 件のコメント: