2009年12月29日火曜日

Christmas in NZ 2

Christmas trees in Wellington

ポフトゥカワ(Pohutukawa:NZの国花: 別名 クリスマスツリー )があちこちで咲き 始めた。主に、北島の沿岸に自生するネイティブの木。これぞ、NZのクリスマス ツリー!
今年は、冷夏のせいか、全般的にまだ満開になっている木は少ないようだ。
でも、ウェリントンは、特にPohutukawa の樹が、山や丘、並木道にと、至る所にあるので、満開のポフトゥカワをあちこちに見ることができる。

Boxing Day
NZでは、クリスマスの25日は、お店はどこも一斉にお休み。でも、26日、
ボクシング・デイは、一斉にセールが始まる。人々は、割引セール目指して一斉に街に繰り出す。写真は、ウェリントン郊外のロワーハット(Lower Hutt)という街にあるクイーンズゲイト(Westfield Queensgate)というショッピングモール。小さな街なのに、けっこうな人出。
****皆さま、1年間のご愛読ありがとうございました。
   新年もどうぞよろしく~~!! ^^/
     Have a Happy New Year!!!*****

2009年12月28日月曜日

Christmas in NZ

Christmas dinner in Wellington
今年のクリスマスは、ウェリントンで、知人のクリスマスの集いに参加。会場は、泊ったモテル内にある由緒ある建物の中のレストランでなかなか素敵。
NZのクリスマスディナーは如何?興味津々!



まず、24日のイブは、バーべキュー(BBQ)でクリスマスランチ。この国の典型的BBQは、普通は、ソーセージ、玉ねぎのスライスなどを焼いて、マーガリンを塗った焼かない白い食パンにはさんで食べる。 この日は、イブだから?ちょっと質の良い?オストリッチや、鹿肉のソーセージ、それにパテ(牛ミンチのハンバーグ)を焼いている。

焼けるのを待つ間、ワインを飲みながら、つまみ(welcome nibble )として、チキンの手羽肉の焼いたものをいただく。リーフサラダ、ポテトサラダも準備してある。 (写真)

25日は、本格的クリスマスディナー、と言ってもランチタイムに始まり、ゲームやプレゼント交換などで、楽しみながら、のんびり。で、夜は、その残り物を食べて、簡単にします、という計画だった。服装はいたってカジュアル。(写真)


メニューは、ハム、ターキー、ラム、ビーフのロースト!!と、肉のオンパレード!!付け合わせは、温野菜や生野菜のサラダ。ホストがハムローストをスライスしてお皿に載せてくれる。(写真)

それに、デザートは、NZの代表的お菓子、パブロバ(Pavlova)に始まり、フルーツケーキ、チョコレートケーキ、チーズケーキ、イチゴとブルーベリー、アイスクリーム。(写真)
みんなすごい食欲!お皿にお肉が山盛り!!デザートも山盛り!こちらの人はとても体格がいい(メタボ?!)!!う~~ン!これだけ食べればネ~~!納得です!

2009年12月17日木曜日

Medical system in NZ

NZの医療制度
(写真左:近所にあるマオリの集会場施設、マラエ)
NZでは、ファミリードクターとしてGP(genreal practitioner:一般開業医あるいは内科医)を決めて、登録しなければならない。病気になれば、そのGPを通して、薬の処方箋を出してもらったり必要であれば、検査や入院、手術をする専門施設、病院、あるいは専門医を紹介してもらうことになる。でも、公立の病院は、無料だが、順番待ちで待たされる(何日も待たされるとか?)ので、待てない人は、私立の病院にかかることになる。
GPは、登録した患者の診療費を申請して保健省に補助金を請求する。補助制度がある点では、日本の健康保険制度に、似ているが、基本的に、診療料金に、決まりはない。つまり、自由診療なのだ。政府は料金設定に介入しないので、いずれかのGPに登録していないと、高い料金を取られることになる。
(写真左:マラエに併設されたクリニック)
NZ保健省は、2002年7月に補助金を増加したのに伴い、GPに診療費を下げるよう要請している。要請に従い、治療の内容によっても違うけれど、6歳未満は無料、6~17歳は10.50ドル、18歳以上は16ドルとしているGPもいるとのことだ。一般的には、35~60ドルくらい。ちなみに、我がファミリードクターは、普通35ドルだから、良心的なようだ。

NZの国民、あるいは永住権を持った人であれば、GPの出した処方箋を持って薬局で、処方してもらえば、特殊な薬を除いて、6歳以下は無料、普通は3ドル。一部、収入の少ない人は、申請すれば無料になったりする。

歯科は、まったく自由診療で、高い料金を取られる。歯科に関しては、日本の保健制度は、すごく有り難い。歯の治療が必要になった時は、飛行機代を使っても日本に帰って治療を受けた方が安上がりのこともある。

でも、逆に、日本では、簡単に病院で診てもらえるために、本来、安静にしておけばいい、自然治癒しか治療法がないようなちょっとした風邪の症状でも、すぐ医者にかかる傾向が強い。日本だったら、風邪を引いて、5日も高熱を出したら、肺炎を疑い、入院して検査や治療を受けるところだけど、この国は(と、決めつけてはいけない?)簡単には、医者にかからないように見える。

家人が肺炎を起こして、1週間高熱でウンウンしたあげくに、やっとオミコシあげて診察を受けに行ったけど、GPは、簡単な聴診器の診察だけで、胸のレントゲンを撮ることもなく、10日分抗生物質を出しただけ。10日経っても下がらないので電話で予約して行くと、診察なしで、5日分の抗生物質を処方してくれた。結局、薬が効いたのか?自然治癒なのか?わからないまま、3週間も自宅療養の末、どうやら治まった。知人も、6週間、風邪を引いて、具合が悪いと聞く。でも、やはり、自宅療養のようだ。これが、ごく普通のNZ人の医療に対する対応なのだろうか?

久しぶりで帰国した日本で、まず驚いたのは、外出先でも、家庭でも、どこにでも消毒スプレイが置いてあり、マスクをしている人がすごく多いということだった。NZも新型インフルエンザは蔓延していたけど、消毒スプレイも、マスクした人も見たことがない。この国では、風邪くらいで病院に行ったという話を聞いたことがない。気にしない、気にしない、の、のんびりした国民性の表れなのだろうか?

でも、良い点もある。GPは、必要に応じて、1年にあるいは半年に1回とか、血液検査やその他の検査を受けるようにとの通知を患者に出す。この検査料は(公立の施設で受ければ)無料だ。定期的検査によって、早期発見早期治療を目指し、重篤の病気を予防し、医療費の無駄使いを防ごうという政策のようだ。

それに、事故でけがをした場合(肉体的精神的両面で)は、ACC(ACC:Accident Compensation Corporation:事故補償委員会)のuniversal accident insurance scheme (NZ国内で起きた事故に伴う治療費の一部や補償金を負担)により、非永住民(観光客など)でも、治療は無料だ。ただし、損害賠償の訴訟はできない。これは、訴訟にかかる費用や時間を節約しようという政策のようだ。

日本では、氾濫する健康情報に国民は振り回されている。ある食品が健康に良い、とマスコミが煽れば、たちまち、次の日には、その食品が店頭から消えるという、摩訶不思議な現象が起こる。評判の医者を探して、はしごする。検査浸け、薬浸けの医療、何時間も待って3分の診療、などなど・・・その陰で医療関係の裁判沙汰がすごく多いという・・・

日本の国民健康保険制度・・・NZに住んでいると、この制度、すごくありがたいと感じる。でも、一方で、赤字にあえぐ健康保険制度の実態。NZの、節約?医療システムに見習うべき点も大いにありなのかも?

2009年12月11日金曜日

Bottlebrush in full bloom

ボトルブラッシュの花が満開
近所の家の塀越しに、大きなボトルブラッシュ(Bottlebrush:Callistemon 類)の木が、3本、今、見事に開花している。丸く、形よく剪定(pruning)しているので、まるで赤い花のぼんぼりみたいで素敵だ。
木の下は、花が散って、赤いじゅうたんを敷き詰めたようだ。ボトルブラッシュは、春から初夏にかけて、文字通り、瓶洗いブラシのような形をした赤(黄色、オレンジ、白もある)い花が咲く常緑樹。



オーストラリア原産のボトルブラッシュの花が終わる頃、入れ替わるように、クリスマスから1~2月にかけて、NZ原産のポフツカワ(Pohutukawa:NZの国花:別名クリスマスツリー)の赤い花が咲き始める。

アジサイ(Hydrangea)も、シャクナゲ(Rhododendron)も、桜も、モクレン(Magnolia)も、椿(Camelia)も、バラも、どこにでもある花だけど、NZでは、咲き方が、尋常ではない!と思うくらい、びっしり、隙間がないくらい花を咲かせる。

この国の太陽の光には、何か特別に花をいっぱいに咲かせる何かがあるのかも?と、満開の花を見るたびに思う。

2009年12月7日月曜日

Christmas in summer 2

クリスマス・キャロル
夜8時半頃、と言ってもサマータイム採用でまだ明るいのだけど、外で、クリスマスソングを演奏する音が聞こえてきた。と、ドアをノックする音。開けると、赤いサンタの帽子をかぶった女の子が二人、箱を差し出して、「献金をお願いします。」と言う。いつも、コインを入れている容器から、ありったけのコインを出して、箱に入れてあげた。

外に出てみると、お隣の家の前で、青い上着を着たブラスバンドが「サンタクロースがやってきた」を、演奏している。どこかの教会に属するブラスバンドだろうか。

若かりし頃、クリスマスイブの寒い雪の夜、教会からクリスマス・キャロリングに参加し、家々の前で賛美歌を歌って回った懐かしい思い出がある。深々と降る雪の中で空気がより研ぎ澄まされたようで、声も一段と澄んで美しく響いたように思う。

教会に行かなくなって久しいけど、クリスマスは、やはりドンチャン騒ぎのパーティーより、静かに厳かに 教会で聖歌を聴いて過ごしたいものだ、と、ふと思ったりする。

それにしても、暑い夏のクリスマスは、やはり、どうにも頂けない。

2009年12月5日土曜日

Christmas in summer, '09

恒例のクリスマス パレードは?

ここ、パーミーでは、12月の第1土曜日は、スクェア(The Square)を中心に、恒例のクリスマスパレードの日だ。昨年は見に行ったが、今年は、家人が熱を出し、肺炎を引き起こし寝込んで2週間になるので、パレードを見に繰り出すこともなく、おとなしく家で過ごすことに。



パレードは3時からなので、人混みを避けて4時頃買い物に出かけることにした。スーパーマーケットの駐車場に車を置いて、買い物する前に、ちょっとスクェアを覗きに行ってみた。

お天気の悪い日が続いていたけど、久しぶりに晴れた今日は、暑い夏のクリスマスの雰囲気になってきたようだ。子供の遊技施設もたくさんあり、すっかり夏服になった子供たちが夢中で遊んでいる。

4時過ぎで、パレードが終わったところだろう、人の出も少なくなり、赤十字主催のマーケットのテントも片づけ始めていた。広場にしつらえた舞台からは、にぎやかなクリスマスソングが聞こえてくるけど、観客はもうまばら。
(写真:地元のタレントによるコンサート) 



スクェアの周りのカフェや、ビアホールの外のテーブルは、パレードを楽しんだであろう人々でいっぱい。ジョッキやグラスを傾けて週末を楽しんでいる。それを横目でうらやましげに?見ながら、スーパーマーケットへ戻り、買い物をして帰った。パレード、見たかったな・・・・
(写真:スクェアのシンボル時計塔(Clock Tower))



何故か?USACOPナンバーのパトカー? 
     

1階にカフェがたくさん入ったスクェアの前の建物

2009年11月30日月曜日

春の嵐?それとも梅雨?

留守の間に

10月~11月にかけて、帰国している間、日本は秋晴れの良い気候で、ずっと良い天気に恵まれていたのに、ここパーミーは、春の嵐?か、はたまた、梅雨?なのか?雨風のひどいお天気続きだったそうだ。 

(写真上:在りし日のゴムの木)


日本に発った次の日、ここマナワツ地方(Manawatu Region)は、(かつてないほどの)ひどい嵐が吹き荒れ(隣人の話)、高さ14~5メートル?はあった裏庭の老大木、ゴムの木が、根元から折れて倒れ、周りのプラムの木や、パッションフルーツの木、畑の野菜から、隣家との境のフェンスまでなぎ倒していたらしい。風の向きが逆だったら、家や隣のガレージに大被害をもたらしていたに違いない。
(写真2番目:在りし日のゴムの木が左に、プラムの木が真中に)
先に帰国した相方は、倒れた木や、畑の始末で大多忙の日々だったようだ。ゴムの木は、お隣の若夫婦の家の暖炉の薪として、姿を変えてもらわれて行ったとのこと。プラムの木のあったところには、プラムの若木が、パッションフルーツの後には、新しい柵が立てられ、パッションフルーツの若木が2本、新たに植えられていた。(写真3番目:プラムの木の残骸切株、後ろは新しいパッションフルーツとその棚、半分になったフェンス、手前は、新しいプラムの木)
今まで、ゴムの木の下に植えられて、影になることが多く、生育がいまいちだったレモンや、ミカン、オレンジの木は、幸い、下敷きにならず、難を逃れたばかりでなく、逆に、1日太陽の光を浴びることができるようになって、一段と成長したようだ。それに、庭全体が、すごく明るく、広くなって、気持ちがいい。チャイブも、パセリも難を逃れ、生い茂っている。チャイブには、紫の花がいっぱい。(写真上:茂ったパセリとチャイブ)
ゴムの木の下にあった物干しに、洗濯物を干すと、これまでは、小鳥の糞害に悩まされていたが、これからは、心配があまりなくなって、日の当たりも良くなり、よく乾くからうれしい。(写真下:チャイブの花)

でも、いいことばかりでもない。ゴムの木の高い枝に、毎朝来て止まって、素敵な歌声を聴かせてくれていたTui (NZネイティブの小鳥)のカップルの姿を、もう見ることはできないのだ。何とも、残念なこと!!

明日から12月なのに、まだ肌寒い日が続くのだろうか?暑い夏は、まだほど遠い?

2009年10月2日金曜日

Brassica family

アブラナ科の野菜の花

春が近付くにつれ、我が家のささやかな野菜畑には、Bak Choi (Pak Choi:チンゲン菜)の花が咲き、その後、芽キャベツ(Brussels sprouts)も、だんだん、とうが立って(薹が立つ)黄色い花が咲き始めた。


あら、ここにも、白い花が咲いてる!!一体何の花!?あれこれ調べてみると、どうも大根の花に近い?でも、大根は、まだ植えたことないのに??この辺りに植えてあったのは、なす、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツくらいだけど???

インターネットで調べてみると、チンゲン菜も芽キャベツも、カリフラワーも、ブロッコリーも、キャベツも、白菜も、大根も、カブも、小松菜も、皆、アブラナ科(Brassicaceae)、アブラナ属(Braccica)の植物だそうだ。花びらはいずれも4枚で、十字架に似たところから別名 crucifer(十字架捧持者)とも呼ばれるとか。(写真:黄色の花は芽キャベツの花)



いずれも、栄養たっぷりの野菜たち。とうが立って咲いた花は、花瓶に生けて、食卓で最後まで楽しめる。感謝~!!






*「アブラナ科野菜(キャベツ、ブロッコリー、ケールなど)の辛味成分であるイソチオシアン酸塩成分には体内の解毒酵素の働きや抗酸化力を高める効果がある・・・・」らしい。

[ブログについて]
10月から11月にかけて、日本に帰ります(^◇^*)/♪
ので、ブログは、しばらくお休みいたします。
また、12月から再開いたしますので、忘れずにお寄りください。(^人^)
では、しばらくの間、ごきげんよう~!(^▽^ *)ノ⌒☆

2009年9月30日水曜日

NZの隅々を旅するの記8-最終章

2009年4月23日(木)~26日Auckland
Aucklandは、空港しか行ったことがない長姉のために、お友達のファーム(B&B)で2~3日過ごすことに。



4月23日、9:40 am PMR 発 AKL 空港へ。空港には、アルバニーにあるB&BのReiko さんが迎えに来てくれ、途中あちこち、観光しながら、Albany へ。(写真左、One Tree Hill から見たオークランド市内とスカイタワー)

その後、デボンポート(Devon Port)の町を散策。丘の上にあるFort Cautley は、第1~2次世界大戦中、軍の要塞(North Head military complex)だったところ。(写真:丘の上からスカイタワーが見える)




戦争の犠牲となった兵士たちの記念碑や、砲台、丘の横穴にある軍部の施設などから、戦時の軍の様子を垣間見ることができる。





B&B は、ノースショア(North Shore) のAlbany にある。
ファームの羊たちと一緒にのんびり。




B&Bの近くを、Reikoさんが、あちこちドライブに連れて行ってくれた。
写真は、B&B から10分ほどドライブしたところ、ワイマウク(Waimauku)にあるワイナリーレストラン、Hunting Lodge。ワイナリーや美しい庭園に囲まれた130年ほど前の建物。

熟した葡萄が、美味しそう。








4.26(日) 姉たちは、8:30 am発 NZ国際空航から成田へ。私は、  9:00am 発 NZ 国内空港からパーミーへ。

*これまで周ったNZの旅の記は、これで一応終わりです。これで、ほとんどNZの主だった地を訪ねましたが、まだ、南島の南の果て、および、北島の西南の果てあたりには、未踏の地がありますので、また、機会があれば訪れ、旅の記にアップしたいと思っています。
末筆ながら、旅の記、ご愛読ありがとうございました。

2009年9月29日火曜日

NZの隅々を旅するの記8-8

2009年4月19日(日)Hawke's Bay~Palmy
今日は、パーミーヘ戻る日。チェックアウトして、海岸の広場でファーマーズマーケットがあっているので、覗きに。大したものがなく、がっかりして、出発。海岸沿いにホークスベイ(Hawke's Bay)に向かう。ホークスベイは、温暖な気候で、果物や野菜、ワイン、などの豊かな産地。(地図)
途中、ヘースティングズ(Hastings)で、規模的に大きいことで有名な、ファーマーズマーケットへ寄る。広い敷地に、ふだんは競技場にでも使っているのか、2つの建物の中に、ワインやオリーブオイル、ジャム、ソース、蜂蜜、コーヒー、珍しい野菜や、果物類、などなど、溢れんばかりだ!!
写真(下)は、多彩なカボチャの類(pumpkin、squash) とクインス(quince:カリン)
まるでショウガみたいな、エルサレム アーティチョーク(Jerusalem artichokes)。
ヘイスティングズから30分くらいのところにある、Te Mata Peak の展望台に行き、はるか太平洋を望む。

途中、ファームの入り口の並木の紅葉が素晴らしい!!!

その後、Havelock Northという小さな美しい町で、ランチ。NZのパイコンテストで優賞したことがあるというベイカリー、Jacksonsで、パイを賞味。熱々を食べたせい?か、なかなか美味。ワイナリーの町らしく、商店街の前は、葡萄棚の蔓が紅葉して素敵な日陰を作っている。

パーミーに近い、Dannevirke の町で停まり、古い建物の街並みを歩く。ここは、以前、娼婦の宿についてブログに書いたことがあるいわくつきの町だ。娼婦館、「プロミスキュアス・ガールズ」(Promiscuous Girlz )は、昨年8月オープンしたものの、町の反対や何かで営業しにくくなったのだろう、1カ月くらいで閉店したという。イワクのその建物は、Public Trust Office。左の入り口のガラス戸に、消した跡だけど、"Promiscuous Girlz "の文字がくっきり残っていた。この建物は売りに出ているが、まだ買い手がつかないらしい。
ここから、パーミーまでは、40分ほど。パーミー(何もない?ところ)に戻って、姉たちには、近所の散策や買い物などしながら、3日ほどのんびりしてもらった。(*写真は、散歩中に見た珍しい実のなる樹)

2009年9月28日月曜日

Day-light saving started

サマータイムの始まり
昨日、日曜日(9月最後の日曜日)から、サマータイム(day-light saving)が始まった。昨夜、全部の時計を1時間早めてセットし寝た。これから、4月の第1土曜日まで、日本との時差は4時間になる。

日没も、昨日は、7時50分頃、1時間遅れになって、まだ明かり無しに食事ができる。省エネ効果だ。1時間早起きし、1時間早く仕事を終えて、余暇時間が増え、経済効果、エネルギー節約効果が期待できるという。日本では、まだ定着していないようだけど、NZの場合、夏は、日照時間が長いので、より効果があるのかもしれない。

ブログに、クルーク社(Klug)の世界時間タイムのガジェットを利用させてもらっている。このガジェット、1年前、サマータイムで1時間早くなっても、時刻が変わらないので、Klug社にメールして、サマータイム時間に変わる様プログラミングできないか、尋ねたところ、しばらく時間をくださいとの返事を頂き、しばらくして、「世界のサマータイムに、自動的に対応できるようプログラミングしました」旨のメールを頂いた。とても、きちんと対応してもらって感激!感謝でした!^^/ 
(*今、NZ TIME を見たら、ちゃんとサマータイムになってました!!すばらしい~!)

2009年9月24日木曜日

NZの隅々を旅するの記8-7

2009年4月18日(土)Napierの郊外へ
朝、海や街の通りを散歩。海は少し荒れていて、肌寒い。今日は、オールドチャーチ・レストラン(
Old Church Restaurant)でランチを、その後チョコレート工場(Silky Ork Chocolate Company)に、ということに決定。

オールドチャーチ・レストランは、文字通り、1800年代にフランス人の伝道師らによって聖マリア教会として建てられた古い教会を、1970年代に、今のオウナーがレストラン、結婚式場としてオープンしたという。



葡萄畑に囲まれた木造の一見質素に見える外観の教会の中は、結婚式場にふさわしい豪華な調度品と、高い天井は輝くシャンデリヤで飾られていて、目を見張るばかりだ。
中庭のテーブルに案内され、メニュー(Brunch Menu)を見てそれぞれ好きなものを注文。長たらしいメニューを解読しながら、説明し下記に決定。
前菜に、フランスパン、色々なハーブ入りリーブオイルにディップして食べる。これは、美味~美味~!!





貝ガラに乗せたホタテのレモン風味;ココナツとカフィルライムのホイップクリームかけ、 小粒ポテト、カリフラワーのカレー味仕立てピューレー添え、?というところだろうか・・・14ドル
Lemon Infused Scallops in a Shell with Baby Potato, Madras Curry Cauliflower Puree & Coconut kaffir Lime in Foam 14

サーモンロースト;エビのパスタ包み、グリーンピースのピューレー、太平洋で採れたワカメのトースト添え? 15ドル
Roasted Salmon with shrimp Ravioli, Green Pea Puree & Toasted Pacific Wakame Fronds 15

クアトロスタジオニピザ(4種類の具を4分の1ずつ乗せたピザ);ローストチキン、クリーミーリーク、マッシュルーム、生ハム、サンドライドトマト乗せ
Quattro Stagioni Pizza with Roast Chicken, Creamy Leeks, Mushroom, Prosciutto, Smoked Sun Dried Tomatoes & Black olives 13

エッグベネディクト;バター付きトースト、ベーコン、ハッシュポテト、オランデールソース添え
Eggs Benedict, Poached Eggs, Buttered Toast, Bacon, Potato Hash & Hollandaise Sauce 19


飲み物類が、また、変わっていて美味しい。パッションフルーツとキウィフルーツ入りクランベリージュースに、ライム入りアップルジュース。それにハウスワインのシャルドネ(白ワイン)。
いずれも、ちょこちょこシェアして味わって、とても美味でした!満足~!

チョコレートファクトリには、チョコの博物館もあるようだが、チョコのお土産を買うだけにして、博物館はオミット。容器もチョコで出来ているのや、チリ入りピリ辛のチョコなど買ってお宿へ戻る。

夜は、お宿の2~3軒隣の全国的ファミリーレストランチェーン店、Cobb & Co Restaurant へ。ここは、やっぱり、ファミリーレストラン、何もかも、大雑把で、お薦めできない。
(*写真の配置がどうしてもうまくいかない・・・・σ(´Д`;)?)