2014年6月18日水曜日

Death of the Macrocarpa

マクロカーパの最期
道路側から
隣家の間に立っている大木、マクロカーパ(macrocarpa)は、育ち過ぎて隣家にまで枝を張り過ぎ、嵐や大雨で、枝が折れたりして隣家に迷惑をかけてはいけないので、一度、下の方の大きな枝を切ってもらってたことがある。でも、以前から根元の周囲を囲っているコンクリートのひび割れが気になっていたので、思い切って、切り倒してもらうことにした。

道路に面して生垣代わりになっているマクロカーパも、かなり大きいけど、これは、3本がくっついてお互いに支え合っているから大丈夫そうだ。

17日、朝、8時にトゥリーサービス(Tree Services)から4人の職人が、枝木を粉砕する機械(wood chipper)を付けたトラックと共にやって来た。


窓からの景色
ヘルメットをかぶり、腰に一杯道具を付けた二人が、命綱を付けて樹に登り、下の方から枝を切り始めた。切り落とされた枝木は、チッパーの中に次々に投げ込まれて行く。すごい騒音。近所の人が、何事かと、興味深げに見に来る。

粉砕された枝木は、マルチ(mulch)となって(多分どこかに売られて)土のカバーとなり還元されるので、無駄にはならない。太い幹の部分は、カットして置いて行ってもらうことにしている。

下枝を切り落とした後は、一人が樹に残り、大きな枝を切り落としながら上へ登って行く。

ついに最後の枝が切り落とされた。あっという間だったので、カメラに収める暇がなかった

樹の上から「切った瞬間の写真撮れたか~?」と、言う声が・・彼、私が写真撮るの見てたんだ。「落ちるのが早過ぎて撮れてませ~~ん!」

枝が無くなった後の幹は、意外と細い。これでは、大嵐や大雨で、枝が重くなって倒れても不思議じゃない。

後は、幹を少しずつ切って行く。一番上の幹を切り落とす前に「今度はうまく撮れよ~~!」だって。「ご期待に添うよう、ムーヴィーにしま~す!」

もう1時過ぎだと言うのに、樹に登ったまま休まずに働いている。すごい働き者。日本だと、お茶の用意をしたり、職人さんにあれこれ気を使う所だけど、この国はそんなこと無用らしい。

1時半、幹が根元まで切り落とされて、やっと休憩。4人、庭の段差のある所に腰かけてランチタイム。

2時、また仕事を始める。残りの枝木をチッパーに入れて粉砕。結構太い枝もチップにしている。お隣は暖炉を使っているので、これまで、この樹のおかげであまり陽が当らないし、落ち葉や枝で迷惑をかけて来たから、お詫びにカットした丸太はあげることにしているけど、小さい枝もあげられたらよかったのにな・・もったいない・・

窓の外の青空が広く見え、前の家2軒が丸見えになった。マクロカーパは、すごく大きく育つから、普通の家の庭には向かない。広い公園みたいな所に植えるべき樹だったのに、50年ほど前、この家を建てた人は、この樹を植える時、こんなに大きくなった時のことなど考えもしなかったに違いない。

目の前に生い茂った緑の枝は、目隠しになるだけでなく、疲れた目を癒してくれたし、小鳥達の憩いの場?隠れ場所、巣作りの場所にもなってたに違いない。でも、無くなれば、日当たりが良くなって庭のお花も育ちが良くなるというメリットも大きいし・・・

切り株の端が、コンクリートに斜めに飛び出して今にもコンクリートを突き破りそうだ。やっぱりこれ以上ほっとけなかった・・・切って正解・・ごめんね、マクロカーパチャン・・ 

窓から前の家が丸見え
 お隣のご主人は大喜び。重そうな丸太をせっせと自分の家のガレージに運び込んでいる。若いけど、働き者でたくましいご主人。この冬は、奥様と赤ちゃんと一段と暖かく幸せに過ごしてくださいね。幸せをちょっぴり分けることができて私たちもし・あ・わ・せ!


何もなくなった隣との境には、いずれ花の咲く垣根になる樹を植えよう。ピンクのカメリアの垣根なんて素敵かも?

0 件のコメント: