2012年7月30日月曜日

Arts Recycling Centre in Palmy


アート・リサイクリング・センター
我が街、パーマストン・ノース(Palmerston North)は、人口77,000人ほどの小さな市だけど(市だからか)、まとまりよく、市民参加の、行事はもとより、リサイクリングへの取り組み、ボランティアワークなど、きめ細かな活動が盛んだ。


その取り組みの一つに、コミュニティアート(Community Arts)がある。街の中心のビル、Square Edgeで、アート、ダンス、手芸、など、色々な芸術の場を提供して市民の芸術活動を支援しようというものだ。でも、これだけだったらどこでもやってることで、珍しいことではないけど、これにリサイクル活動を加味している所が出色だ。


Square Edge ビルの裏にあるアート・リサイクリング・センター(Arts Recycling Centre:ARC)には、アートの材料になりそうなあらゆる物が、売っている。いずれも、家具屋、生地屋、その他あらゆるビジネスや個人からの寄付(寄付金の場合は、天引き寄付制度(payroll giving)により、その33%が戻ってくる)によるもの。お店番をしているのは、ボランティアの人たち。カーテンのサンプル生地、木綿の端切れ、洋服生地の端切れ、皮革、羊毛皮、レース、ジッパー、飾り紐、ボタン、絵具、糊等々、限りなく創作意欲をかき立てる材料が、いずれも10セントとか1ドルとか、安価で売っているから、嬉しい


このガラクタ同然の材料から、アート作品を生み出して、展示すれば、貴方も明日からアーティスト!


このARCの隣の部屋で、毎週、金、土曜日の1時半から4時半まで、クラフトグループ(Craft Group)を主催しているのは、日本人の Yokoさん。Yokoさんは、NZに来て40年ほどになるそうだ。手芸の得意なYokoさんは、このリサイクルアートセンターでボランティアをしていて、このクラフトグループを思い立ったという。リサイク品から、色々な物を生み出す楽しさを味わって、出来た作品は展示したり、即売したりする。


私も、5月の初めに、新聞でARCとクラフトグループの記事を読み、毎金曜日に参加することに。


材料は、ARCから、無料で持って来れる。あるいは、Yokoさんが、提供してくれている材料を使ってもいい。限られた半端の材料から、何を作ろうかと考えるのも楽しい。


ARCのコーディネーター、ジョン(John Barnes)は、財政が厳しいので、無料の材料で作った物は、できればARCに寄付して欲しいと言う。でも、いくら無料の材料とは言え、一生懸命時間をかけて作った物を、1ドルとか2ドルとかで売られるのは、やり切れない。で、時に、ゴールドコイン(1ドルか2ドルコイン)を寄付する、ということでジョンと合意。


毎週金曜日午後、クラフトクラブでおしゃべりしながら、物作りをする楽しさにだんだんはまって行く。まず、端切れでパッチワークのバッグを作り始めた。でも、クラブには、Yokoさんの私有物のミシンが1台だけ。これでは、仕事もはかどらない。出来上がるのに1カ月以上かかってしまった。凝り性の私は、ついには、ミシンを買って家でも作り始めた。


以後、クッション、エプロン、鍋つかみ、アームカバー(腕カバーと呼ぶのだろうか?は、いつも使ってとても便利してるので作って見る)、小物入れ、トートバッグ、など、次々と芸術(?駄)作品が生み出されていく。


いずれも、わずかな端布や材料で、ただ(あるいは、ただ同然)でできた作品。


でも、手間はかかる。ぶきっちょな上に手抜き得意の私は、仕上がりが雑・・・><; これでは、売り物にはならない・・・でも、自分で使う分には、OKよ。そのうち、プロ並みに上手に作って、少しは良い値段で売れるように頑張るからね・・・

2012年7月11日水曜日

House moving 2


お家の運び入れ
朝9時半頃、突然家の前が騒々しくなった。近所の人たちが集まってくる。何事かと外を見ると、家の屋根らしきものが垣間見える。ア~~!お家の引っ越しだ~~!


カメラをひっつかんで、急いで外に出る。見ると、前の道いっぱいにトレーラーが道をふさいでいる。各トレーラには無造作に切り取られた家が半分ずつ載っている。


近所から次々と人が集まってくる。学校が休みなので、パジャマのまま出てくる子供たちもいる。通行中の車も数台並んでストップ。野次馬は、私だけじゃないので心強い。カメラを持って見に来た人たちと共通の話題に会話もはずむ。


運び込んでいるお家は、我が家の前の134番地。ずいぶん前から"For Sale"の看板が出ている家だ。別に家を運びこむくらいだから裏に広い敷地があるのだろう。

フェンスの左側の狭い間口から、裏に入ろうとしている。やっとのことで小さい方の右半分が入った。
  
次は大きい方の玄関が付いた左半分。ところが、こちらは幅が広すぎて手前の家の屋根につっかえて動けない。どうやら、これ以上家を高く持ち上げることはできないらしい。


切り取られた家は、まるで、お人形のミニチュアハウスみたいに、間取りが見える。右側はお風呂?



トレーラーは左へハンドルを切り始めた。左の家の塀ぎりぎりに車を移動して手前の家の屋根から離れようとしているらしい。


リフトを少しずつ左に傾けて、どうやら屋根との間にすき間ができ通り抜けることができた。


1時間ほどかかって、やっと裏の敷地に運び込まれたようだ。


2008年の6月(ブログ)に、家の引っ越しを見たけど、あの時は運び出す方だった。今日は運び入れる方で、出かけてたらめったにないチャンスを逃すとこだった。ラッキ~!それにしても、古い家を半分に切って持って来て、つなげて住むなんて・・大地震の時大丈夫なのかな~~・・

2012年7月10日火曜日

Ice skate rink in the Square


アイススケートリンク
パーマストンノースの中心街の広場(The Square)に、スケートリンクが設置された。6月23日から7月22日までの1ヶ月間、子供たちの2週間の冬休みをはさんで企画された臨時のリンクだ。

時計塔の横の芝生の上に、35mX15m枠のリンク工事中の写真。パーミーでは、初めてのアイススケートリンクだから、おそらくほとんどが初体験に違いない。


料金は、大人20ドル、子供(16歳以下)と学生は15ドル。家族は50ドル。赤ちゃんの歩行器みたいな枠(frames)を貸りて滑ることもできるらしい。



子供たちは、コロコロ尻もちをついても、キャ~キャ~嬌声を上げ、よちよち歩いてめげない。ビデオサイト


手すり族もずらり。







それにしても、ずいぶんスケート靴が変わってる。厚いプラスティック?だかゴム?だかでできているみたい。


私も、その昔、若かりし頃、よくスケートしに行ってた・・・何とか、転ばない程度だったけど・・・ちょっと滑って見たいな~~・・・


自転車と一緒で一度体が覚えていることだもん、すぐ勘を取り戻すに違いない?・・・


でもね~~、やっぱり、転んで尻もちついて尾てい骨を骨折したなんて醜態になる可能性もありかも~??・・・ 
気分はいつでも20代・・・とか言ってもネ~~、肉体は正直だからな~~・・・


てなわけで、多分指くわえて、眺めてるだけでガマンするか~~??σ(´へ`;

2012年7月3日火曜日

旅の記10-12 終章


2月11日(土)
 Auckland~Palmerston North
ホテルから空港まで、シャトルバスで5分くらいで着いた。朝食はせずに早めに出て、チェックインを済まして、空港のカフェで軽い朝食・・・のつもりだったけど・・・姉たちの席は、エコノミーから、プレミアムエコノミーというのに変えてもらっていたので、チェックインも並ばずに特別の入り口から入って簡単に済むらしい。ところが、その入り口で見送り人が一緒に入るのを拒否され、まだ時間はたっぷりあるのに、早々にお別れ。そんなことなら、先に食事しとけばよかったね・・・無事でお帰りね~~/


結局、何も食べず、すぐシャトルバスでホテルに戻り、車に乗り込んで、パーマストンノース(Palmerston North)へ向けて、10時頃出発。Aucklandからパーミーまでは、約512km、車で約8時間弱だから、ゆっくりはできない。


国道1号線に沿ってCambridgeの街を通り抜け、Tirauで休憩(写真はTirauのメインストリート)。カフェで軽い食事。小さな町だけど、ここもゆっくりできたらアートギャラリーやアンティークショップなど、楽しめるところ。でも、残念ながら時間がない。


また車を走らせ、やがてTaupo(写真:右手にLake Taupo)へ。


ここでランチ休憩。タウポの街は、10年ほど前に来た時と違って、お店やビルが増えて、すっかり大都会と化している。私の中では、Rotorua に次いで、もう訪れなくていい街の一つになった。


TaupoからTurangi、デザートロード(左写真)を抜け、


Taihape(写真:WaiouruのArmy Musiumの近く)、Bulls、を通って、我が街パーミーへ。


 パーミーは、取りたてて何もない街だけど、でも、何だか、帰りついたらホッとする。



1月から2月にかけての旅の記録も、どうにか書き終わった。大動脈から外れて、毛細血管みたいな道を行き、その道程で立ち寄る村や町。そんな新しい発見ができる旅は、ワクワクとして楽しい。さて、次なる旅はいつ???